

当社では、未来をつくるこどもたちを守ることは警備会社として当然の使命と考え、「こども110番の家」に参加しています。
「こども110番の家」運動は、賛同者の家や店に活動ステッカーを掲示し、児童、青少年から助けを求められたり、危険に巻き込まれる事故や事件を発見したとき、一時的な保護と関係機関への通報などの支援を行うものです。
当社は24時間、常に稼働中の本社、営業所の事務所を「こども110番の家」に指定するとともに、車両にステッカーを掲示し、移動中でも児童や青少年の安全を見守る「うごくこども110番」を展開しています。

※2月 味自満様 8月(7月)仲本工業様 に協力しています。



南日本警備保障は、美しい海と世界有数の珊瑚に囲まれたこの沖縄の企業として、地球環境保全が人類共通の最重要課題であることを理解し、会社全体で環境負荷の低減に努力します。
- 南日本警備保障は、商品、サービスに関わる全ての事業活動について環境負荷を低減するために環境マネジメント活動を推進し、次の指針をもとに地球環境との調和を目指します。
- 南日本警備保障は、消費電力を削減します。
(事務所内電灯LED化)「電気OFF隊」を結成し、不要な電気製品の電源OFF活動を推進します。 - 南日本警備保障は、業務用紙を削減します。
文書管理を電子化し、用紙の削減に努めます 。 - 南日本警備保障は、水の使用量を削減します。
車両洗車ローテーションを見直し、ホースではなくバケツによる洗車で水道使用量を削減します。 - 南日本警備保障は、 環境に優しい車両導入に努力します。
パトロール車を全てを燃費効率の高い軽自動車に切り替え車両燃料の削減に努めます。
当社では、この資格を持つ社員が職場や学校施設などで開かれる講習会にボランティアで参加して、指導にあたっています。
また、夏休みに社員の子供たちを招待し、パパやママと一緒に講習会に参加してもらい、救急法の技術を学ぶだけでなく、「助けられる命を助けたい」という命の授業を行っています。